第七回 「卒業旅行報告」
(インドネシア・ラオス編)
Indonesia
Laos
インドネシア旅の期間:1995年7月10日~7月19日 9日間
訪問地:ジャカルタ、プロウ・スリブ、ウジュンパンダン、タナ・トラジャ、ジョグジャ
ラオス旅の期間:1996年2月23日~3月2日 7日間
訪問地:ビエンチャン、シエンクアン、バンビエン
インドネシア報告
二日目:ジャカルタ
プレジデント・ホテル二階にある旅行案内所で今回の旅の相談をする。先にも述べた通り、今回のメインイベントはスラウェシ島だ。それに加え他のスポットとして候補に挙げていた世界遺産のボロブドゥール仏教遺跡と、ジャカルタ近くにある穴場リゾートのプロウ・スリブをそれぞれ日帰りしようと考えていた。しかしボロブドゥールのあるジョグジャカルタへは距離的な理由で日帰りは難しそうだとのこと。そこでまずスラウェシ島までの足を確保しようとした。目的地はトラジャ族の住む同島中部のタナ・トラジャ。ジャカルタからは国内線のメルパティ航空が一日一便飛んでいるはずなのだが、このルートはほとんど毎日欠航なのだという。通常はもう一つの国内線スンパティ航空で同島南部にあるウジュンパンダンまで飛び、そこから車でタナ・トラジャ入りするのが一般的なのだそうだ。いざ現地に着いてからプランを立てようとするとなかなか思い通りにはいかないもの。とりあえずあさって出発でウジュンパンダン行きの航空券を予約した。
その後リコンファームと換金を済ませた僕はホテルを移動。通り沿いの大手百貨店であるサリナ・デパートの周りを歩いていてふと見つけたインドラ・インターナショナル。外見は小さそうだが中は奥行きがあり、食堂を兼ねた中庭が渋い洋風のホテルだ。そしてチェックイン後、付近を散策。僕は決して背の高い方ではないが、すれ違う人で自分よりも高い人は少ない気がした。この国は小柄な人が多いのか。男性は色黒に口ヒゲ、女性は花柄のスカーフと地面をひきずるような長スカート姿が一般的。いわゆる東南アジア的な浅黒い容姿の人もいれば中華系のように色白の人、インド風やアラブ風の彫りの深い顔立ちの人、更には黒人的な風貌の人すらいる。初代大統領スカルノがかつて提唱した「多様性の中の統一」を街の風景が語っている。欧米人以外の人種であれば誰でもインドネシア人に化けられるのでは? ふとそんな気にさせる空気を感じた。
サリナ・デパートには意外にも各島の民芸品が豊富に揃えてあるコーナーがあり、よほど大きな物でない限り値段もさほど高くはない。初めて見る者には化け物としか思えないバリ島の獅子舞のお面やら、ジャワの伝統影絵劇「ワヤン」で使われる男女判別不可能な人形等、アジアンチックなインテリアの数々は何時間見ていても退屈しない。早速いくつかお気に入りを抱えてレジへと持って行く。この国の通貨ルピアは韓国ウォンのようにやたらとケタが多く、ちょっと買い物するだけで何万ルピアとかかってしまうが、実際一万ルピア札というのはせいぜい800円程度。ちょうど日本で言えば千円札のような感覚で頻繁に使われている。
その夜ホテルでテレビのローカルチャンネルを見ていたら、トレンディー・ドラマの「ひとつ屋根の下で」がインドネシア語に吹き替えられていた。初めの頃はちょっと違和感を感じなくもなかったが、見ているうちにとりわけ酒井法子の吹き替えが役柄の雰囲気やその容姿と見事にマッチしており、元のセリフ以上にかわいらしく聞こえた。ドラマの次は、その名も「ワクワク」と言う動物ネタのクイズ番組。司会者や回答者こそインドネシア人だが、クイズで使われる映像はすべて日本の人気番組「わくわく動物ランド」からの借用で、番組の進行の仕方もよく似ていた。そう言えば中国にも「東芝動物楽園」という名で同様のクイズ番組があった。パクリというのではなく、本家の番組と提携関係にあるのかも知れない。しかし最後はどこのチャンネルを回してもコーランの朗唱が流れ始め、やはりここはイスラム国家なのだと改めて認識しながらそれを子守唄に眠る僕であった。